秋の風が心地よくなってきた今日この頃。皆さま、いかがお過ごしでしょうか?先日、ニュースで「ぼーっとする大会」の開催を知り、ものすごく興味が湧いた私です。工房では9月24日に工房内特設ステージにて、サムタイムコンサートを開催致しました。新潟市内外でご活躍され、りゅーとぴあアウトリーチ登録アーティストでもあるDuoKaKao(デュオカカオ)の坂井加納さん(ピアノ)、林佳保里さん(クラリネット)をお招きし、前回は6月でしたので久しぶりのサムコン。当日は秋晴れでお天気も良く、柔らかく、優しい雰囲気のDuoKaKaoのおふたりの登場で会場は癒されました♥演奏が始まると、息のピッタリ合った演奏に、お越し頂いた皆さんも身を乗り出して聴き入っておられました(*^^*)途中ではクラリネットの説明や楽しいお話も交えて頂き、とっても素敵な秋のひとときとなりました~(*´▽`*)演奏して頂いたDuoKaKaoの坂井さん、林さん、お越し頂いた皆さま、大変ありがとうございました!!
Category Archives: ピアノあれこれ
工房便り6月号byマコ吉
暑かったり、肌寒かったり、ジメジメしていたり、不安定な天気に惑わされております。皆様、いかがお過ごしでしょうか?わたしはこの前、久しぶりに映画館で映画鑑賞して来ました。大きなスクリーン、迫力満点の音、快適なシートがわたしを待っておりましたフフフ♥
工房便り1月号byマコ吉
雪も無く、お天気の良い日もあったり、穏やかな年末年始だと思っていたら、大きな地震に動揺しました💦皆さま、いかがお過ごしでしょうか?私の年末年始は、最近寒くなってめっきり外に出て来なくなっていたお隣の黒猫ちゃんと感動の再開を果たしたり、地元の幼なじみと久しぶりの女子会に癒されたり…そんな年末年始でした。今年はいくつかやりたい事を胸に秘めて(笑)日々過ごして行こう‼と思っとります。皆様にとって、素敵な一年であります様に。今年もどうぞよろしくお願い致します(*- -)
工房便り6月号byマコ吉
6月ですね〜。今年ももう半分💦皆さまいかがお過ごしでしょうか?紫陽花の金平糖みたいな蕾がふくらんでいるのを見て季節を感じております〜⸜(*ˊᗜˋ*)⸝(あじさいかわいい♥️)
さてさて〜。先日工房にメンテナンスのため入って来たビクターゼンオンのアップライトピアノ。なんと1960年代製造のピアノです!ピアノ搬入時、ボディや外装は白く曇り、鍵盤は黄色く変色し、鍵盤も戻らない箇所が何箇所もありました。これはなかなかの難敵がやって来たどー(*」´□`)」と、気合いを入れてみんなで作業に掛かりました。外装、ボディの曇りの原因は染み込んだヤニ汚れでした💦洗浄、磨きを繰り返し、終わりの見えない作業で心が折れそうになりながら、なんとかツヤを引き出しましたよー✨️鍵盤の変色も1鍵1鍵手作業で洗浄、磨き上げをする事で、本来のツヤのある鍵盤の色に近付けました‼️
ピアノ内部には人間で言うと関節部分に当たる部品が多数あるのですが、湿気で膨らんでいたり、サビ付いていたりして動きが悪くなっていた箇所が全体的に見られました💦具合が悪い部分をひとつひとつ取り外し、分解して地道に修理…。半音程下がった音も、調律を繰り返して基準の音程へ引き上げてメンテナンス完了〜♫
ピアノをお届けした際には、「すごく見違えました(゚ロ゚)!」と喜んで頂き、ホッと一安心致しました。ボディも音もピカピカになったピアノ、これからたくさん弾いて頂けますように。ご用命頂き大変ありがとうございました(* ˘ ˘)❤︎❤︎
工房便り5月号byマコ吉
夏か⁉️と思うぐらい暑い日も時たまやって来る今日この頃、皆さまいかがお過ごしでしょうか❓工房ではそんな「夏か⁉️」な日だった5月4日に毎年恒例の藤棚コンサートを開催致しました〜✨️今年は長井リッキー祐一さん(マリンバ)、小林剣心さん(ピアノ)に演奏して頂きました。マリンバは細かく分解出来るそうで、脚の部分から共鳴パイプ、叩く部分の音板へとその他にもいろいろな部品を手際良く組み立てて、あっという間に全長2m以上ものマリンバを完成させていらっしゃいました‼️開演前から多くの方々にお集まり頂き、午後1時半ちょっと前にスタート〜♪長井さんと小林さん、ゆったりと流れる様な演奏から手拍子が湧くような楽しい演奏まで、息の合った演奏で会場を盛り上げて下さいました!
ピアノは鍵盤楽器でありながら、言ってみればハンマーが弦を叩く打楽器でもある訳なので、ピアノとマリンバのお互いの叩き出す音色がとってもキレイに混ざり合って辺りに響いておりました(*^▽^*)
終わってみれば、80人ものお客様にお越し頂きました。当日は晴天に恵まれ、暑いぐらいでしたが💦演奏して頂いた長井さん、小林さん、足を運んで頂いた皆さま、大変ありがとうございました(*^^*)
工房便り4月号byマコ吉
工房便り3月号byマコ吉
厳しかった冬の天気も少しずつ落ち着いて、春の気配も感じて来ましたね。ポカポカと暖かい日には、温かいコーヒーを片手に、読みたかった本を読みながらいつの間にか昼寝してるっていう贅沢な時間を過ごすぞ!と意気込んでいる今日この頃であります( 一一)皆さまいかがお過ごしでしょうか?暖房も冷房も必要ない、人にとっても過ごしやすい季節は、空気もカラッとしていてピアノにとっても心地良い状態です。お天気の良い日には、窓を開けてお部屋の換気をするついでに、ピアノの鍵盤蓋と天井の屋根を開けてあげると、ピアノも深呼吸出来て喜ぶことでしょ~♥そして、鍵盤蓋を開けたついでに、鍵盤も柔らかいタオルで優しく拭いてお手入れしてあげましょ~♪なかなか取れない汚れが付いてしまった時は、水で薄めた中性洗剤をタオルに染み込ませて軽く拭いてあげると除菌効果もあって一石二鳥♬この時は、鍵盤の間から水滴が落ちないように注意してくださいね。春らしくなって来たとは言ってもまだ寒い日が続きますので、皆さまどうぞ体調にはお気をつけてくださいね~(^O^)
工房便り2月号byマコ吉
寒過ぎる毎日。地面もバリバリ凍って車の運転も、歩いていてもヒヤヒヤ。皆さまいかがお過ごしでしょうか?猛吹雪で外に出る気もしないお休みの日。タブレットで映画やらドラマ鑑賞して過ごしていた時。汚れた画面を液晶用クリーナーで拭きましたら、細かいホコリなんかも一気に拭いてしまったみたいで、画面にツーっと細い拭き傷が…ガーン。こんな事がピアノボディにも起こります。お手入れのためにクロスでゴッシと拭くとホコリを巻き込んで細かい拭き傷が付きやすいです。ホコリ等がボディに乗ってるなーと思いましたら、やわらか~いタオルや、マイクロファイバーのようなもので軽くサッとホコリを取ってから、ピアノ専用のクロスやワックスを使って拭くと細かい傷が付きにくいでーす(´ー`)ちょっと面倒ですが、ひと手間かけてあげると、きっと優しい気持ちになれましょう~(´▽`)私もいろいろ気を付けよっと…💦
工房便り2023年1月号byマコ吉
毎日寒いし過酷な新潟の冬模様。年末年始は皆さまいかがお過ごしでしたでしょうか?私は昨年末にずっと後回しにしていた部屋の押入れの片付けをしましたよ。その中に、体調崩して何日か休んだ時、小学校の同級生のみんなが書いてくれた手紙を発見👀女の子たちは授業や学校での出来ごとをいろいろ書いてくれてましたが、男の子たち…全員給食のメニューのことしか書いてない(-_-;)この差よ。。。20年以上前のことですが、なんだか当時の記憶が蘇って来たのでありました。2023年も皆さまにとって素晴らしい1年でありますように。今年もどうぞよろしくお願い致します♪
工房便り12月号byマコ吉
今年も雪が降りましたね。外はすっかり冬の気配で覆われました✨皆さまいかがお過ごしでしょうか?工房の外では社長がギコギコトントンと(今年最後の?)DIY。新しいポスターコーナーを製作しておりました。これからいろいろなコンサート情報をお知らせ出来るかと思います。散歩のついでに眺めて頂ければ幸いです(´ー`)今年も1年、駆け足で過ぎ去って行きます。いろいろあったなぁー…日毎寒くなって行きますので、皆さま体調崩されないようにお過ごし下さいませ(^^)