連日盛り上がった冬季オリンピックもあっという間に終わってしまいました。
テレビ放送が深夜だったので、毎日ワクワクドキドしながら朝のニュースで状況確認しておりました。
特に、村上市在住の私としてはハーフパイプの平野君の活躍に目が点・・・状態でした。まさか、村上からメダリストが(*_*)
あとは、やっぱりフィギュアスケートの真央ちゃんには感動を頂きました。何度見ても感動がグッと込み上げてきます!
皆さん、本当に感動をありがとう>_<と言いたい‼︎日本に帰ったら、好きな物たらふく食べて下さいっ!
そして、私事ですが、ウチのこなつが先日1才になりました。まったく落ち着きがありませんが、まぁ、元気に育っていってくれたらありがたいです( ´ ▽ ` )ノ
Monthly Archives: 2月 2014
くるくる
昨日はバレンタインデー❤
「関係ないね…」と思っていたけれど、工房の音楽教室に来ている女の子から頂きました、チョコレートやクッキーを(≧∇≦) う、うれしい…(。-_-。)
あげる人はいませんがね(T_T)
気を取り直して。
先日、古くなったピアノの弦を取り除いた様子をUPしましたが、そのピアノに新しい弦を張りましたので、その様子をUPします‼︎
銀色の線のようなものが並んでいますが、これが新しい弦です。真新しい弦はピカピカで見ていて気持ちいいです♫
上の写真は低音部の弦を張っている様子です。師匠がチューニングピンという部品に弦の先端をくるくると巻き付けて、弦を一本一本張っていきます。
ピアノ1台には、220本〜230本もの弦が張ってあります。弦を張る作業は神経と体力を使う作業ですが、師匠が「リズムに乗ると早いんだ!」とものすごいスピードで張ってゆきました(°_°)
弦を張り終わったピアノですが、これから何度も調律を繰り返し、基準の音程に安定させてゆきます♫
バチ、バチ!
最近、そぼろ弁当にはまっております。
そぼろかけたら何杯でもご飯いけちゃいそうです〜(-。-;
「バチ!バチ!」
ある日の工房から何やらすごい音が聞こえてくる…
様子を見に行くと、そこには!
これはいったい何をしているのか?
実は古くなったピアノの弦を一気に切っているところです。
鍵盤が収まっている棚板や、ペダルが取り付けられている底板など全て分解してからピアノを寝せた状態なので、
これがピアノとは思えない姿に…
中央に銀色の針金のような束がたくさんありますが、これが切断して取り除く弦なのです‼︎
すっかり弦を取り除いたピアノは、これから新しいピカピカの弦を一本一本張ってゆきます♫
これぞ、リニューアルですね!(◎_◎;)
弦を張っていく様子もUPしますので、
乞うご期待( ̄▽ ̄) 見てね♫