燕市へ

こんばんは。

今日はお天気が良くて丁度良い気候でしたね🌞

気分も良き良き。

皆さんはどんな1日でしたか?

マコ吉です。

本日は、工房スペシャリストの戸松さんと一緒に

燕市のお客様のお宅へ調律に伺いました。

20年ほど調律されていないとお聞きしていたピアノ。

中を拝見すると、アクション部品が経年変化で劣化し、

切れていました💦

ハンマーが元の位置に戻るように助けているバネを

固定しているコードです。

「このまま切れた状態で放っておくのも…

生まれ変わらせてあげてください♩」

とのことでしたので、アクション丸ごとお預かりさせて頂きました!!

しばし工房に入院、治療後、改めてお届け致します。

大切に扱われていたようで、外装など、とってもキレイな状態を保たれていました✨

生まれ変わったらたくさん弾いてもらえますように💕

ご用命、大変ありがとうございます(^▽^)

P1160694

 

 

 

 

 

ピアノ工房便り 4月号byマコ吉

doc02257620250423142149_001

ちょっと前まで寒~い毎日でしたのに、本当に急に暖かくなって、春が冬を追い立てたかのようにキッパリと切り替わった感じです。皆様いかがお過ごしでしょうか?

この季節、調律に伺うと、お子さま達の進路の様子を聞いて、たったこの間までは幼かったのに、気付けば身長も高くなり、顔つきも変わって、自分の夢ややりたい事に真剣に向き合って新しい道へと進んでいこうとしているお子様の姿にビビビッと刺激を受けます(^^)/ そして、自分も同じだけ年数は重ねていることを痛感させられます(´;ω;`)

どんな道を選択しても自分だけの人生。悔いの残らないように色んなことを感じて、一日一日思いっきり過ごそう!!と自分自身にも言い聞かせております。

春だしね!!皆様の新しい門出をひっそりと応援致しておりまーす♪

【マコ吉】

ピアノ工房便り10月号byマコ吉

doc01875920241003114355_001 秋の風が心地よくなってきた今日この頃。皆さま、いかがお過ごしでしょうか?先日、ニュースで「ぼーっとする大会」の開催を知り、ものすごく興味が湧いた私です。工房では9月24日に工房内特設ステージにて、サムタイムコンサートを開催致しました。新潟市内外でご活躍され、りゅーとぴあアウトリーチ登録アーティストでもあるDuoKaKao(デュオカカオ)の坂井加納さん(ピアノ)、林佳保里さん(クラリネット)をお招きし、前回は6月でしたので久しぶりのサムコン。当日は秋晴れでお天気も良く、柔らかく、優しい雰囲気のDuoKaKaoのおふたりの登場で会場は癒されました♥演奏が始まると、息のピッタリ合った演奏に、お越し頂いた皆さんも身を乗り出して聴き入っておられました(*^^*)途中ではクラリネットの説明や楽しいお話も交えて頂き、とっても素敵な秋のひとときとなりました~(*´▽`*)演奏して頂いたDuoKaKaoの坂井さん、林さん、お越し頂いた皆さま、大変ありがとうございました!!

ピアノ工房便り9月号byマコ吉

たより2024.9月 まだまだ暑いですが、皆さまいかがお過ごしでしょうか?気分だけでも涼しくなればと、世界のキレイな川や海、雨がシトシト降る幻想的な森の動画をジーっと観て、涼を感じております。インドア派な私には、それくらいで気分も涼しく、旅行気分も味わえちゃうわけです(笑)(安上がり💦)

さてさて、工房でオーバーホール中のグランドピアノ。すべての弦の張り替えが終わったところです!!全88鍵盤分、全部で約220~230本、総張力20㌧程!!低音部の巻線と呼ばれる弦は、工房の巻線機で1本1本手巻きしたものを使用しております。新しい弦は柔らかいので、音程が落ち着くまで調律と弾き込みをひたすら繰り返していきます。そして、これからピアノのからくり部分であるアクション部品のさまざまな修理へと続いて行きまーす♥まだまだオーバーホール続きます♥

工房便り8月号byマコ吉

たより2024.8月 朝から晩まで暑いですね💦朝の目覚ましのホットコーヒーがグラス一杯に入れたアイスコーヒーに変わった今日この頃でございます。皆さまいかがお過ごしでしょうか?ワタクシこの夏、意を決してやろうと思っていることがございます。それは…洗濯槽の分解掃除!たぶん洗浄剤では間に合わなくなってきたであろうウチの洗濯機。分解に失敗すれば買い替えという痛い出費が待ち構えています👀ブルブル

が、洗濯の量も増えるこの季節。慎重に挑戦してみようと思っております!!あ。ピアノの分解掃除、クリーニングは専門スタッフのいる新潟ピアノ工房にお任せ下さいませ(‘◇’)ゞ

工房便り7月号byマコ吉

たより2024.7月 待ちに待ったパリオリンピックが間近に迫り、楽しみ過ぎて鼻血が出そうなワタシですが💦皆様いかがお過ごしでしょうか?ベタベタと過ごしにくいこの季節。ピアノたちも苦手であろうこの季節。人が心地良いと感じる空気をピアノも好むので、今日はジメジメしているなー💦と思った時にピアノが置いてあるお部屋のエアコンを付けてあげたり、除湿器を掛けてあげたりするとピアノも喜びます。音色も違ってくるので、ピアノも生き物なんだなと感じる瞬間であります。今年も過酷な猛暑が待ち構えていますが、体調を整えてなんとか乗り切りましょー‼

工房便り5月号byマコ吉

 急に暖かくなって庭のチュ-リップも一斉に開花しちゃいました!!皆様いかがお過ごしでしょうか?ズボラな私。何年も球根の処置せず植えっぱなしで、葉っぱがニラの様にヒョロヒョロ~ですが毎年花を咲かせてくれます。チュ-リップってたくましい(^^)/ そして工房では、4月3日ワンコインコンサ-トVol.6を開催しました♪山田慧さん(チェロ)・小黒亜紀さん(ピアノ)の共演でお贈りしました。チェロとピアノのそれぞれの弦の響きが美しく混ざり合って会場に広がり、すっかり魅了されました♥プログラムは嬉しいことに聴き馴染みのある曲目ばかりでしたし、曲目や楽器の説明もわかりやすくお話して頂き、時間があっという間に経っておりました!!当日は偶然にも山田さんのシャツと小黒さんのワンピ-スが合わせたかのような色合いだったそうで、急遽小黒さんは用意されたドレスではなく、そのワンピ-スで演奏することに(^^♪ 本当に衣装の打ち合わせをされたかのようでした~♪演奏して頂いた山田さん、小黒さん、お越し頂いた皆様大変ありがとうございました(^^)/

工房便り4月号byマコ吉

4暖かくなってきましたね~♥春の香り漂う今日この頃、皆さまいかがお過ごしでしょうか?自宅の近くにいちご農園があるのですが、早くも二月からいちご狩りの旗が舞い始め、お休みの日には大変賑わっています。私も数年前に友達と初いちご狩りに参戦したのですが、ぶらぶらとぶら下がっている巨大ないちごたちに目が釘付けになって、夢中でもぎ取った記憶があります。いちごって皮も剝かなくていいし、一パックペロリと食べきれちゃうし、魅力的な果物ですよね♥また友達誘って行こうかなーと旗が舞い始めると思うのであります☺過ごしやすい季節、インドア派もアウトドア派も楽しみましょうー♬

工房便り11月号byマコ吉

doc00766820230121103705_001 今年も気付けば11月。手指もガサガサバリバリ💦皆さま、いかがお過ごしでしょうか?寒くなってくると、焼き芋が無性に食べたくなるのです。アルミホイルでくるんださつまいもをオーブンで1時間程熱すると、ねっとりあま~い焼き芋に変身‼お腹パツンパツンにふくらましながら、何個でも食べられちゃいそうです(*’▽’)もうひとつ気になっているさつまいも料理が…千切りに切ったさつまいもをバターと砂糖といっしょにフライパンで丸~く焼くと、外はパリパリ、中はしっとりとしたガレットが出来るそうです。美味しそう~♥♥切って焼くだけだから、私にも出来そうなので絶対やってみようと思います。好きな物を食べて、好きな音楽を聴いて、寒さに負けず過ごすぞー!!

工房便り10月号byマコ吉

doc00766920230121103735_001 金木犀の香り漂う今日この頃。カラッと乾燥して過ごしやすくなりました。この時期はピアノにとってもちょうど良い季節。皆さまいかがお過ごしでしょうか?先日、新潟日報さんの「にいがた色撮り図鑑」という特集の取材を受けました。くすんでしまったグランドピアノの大屋根を磨き上げ、深い黒へ艶が蘇っていく様子をバシバシ撮影されちゃいました。ステキな記事に仕上げて頂きましたよ~♪♪