0 クリーニングもはかどりそう⁉ 2013年6月25日 | n-piano アイス恋しい今日この頃です。皆さんいかがお過ごしでしょうか? ピアノをクリーニングする時、外装を分解してから取り掛かるのですが、その際分解した外装を置く場所にいつも迷うのです。が!しかし、社長お手製の外装ラック?担架?が完成致しました。これ↓ 何段も入れる場所があり、置くスペースもそんなに取らず便利そうです。これから暑くなって、誰か倒れたらこれに乗せて運べるし(e_e)笑 これから呼び名を決めねば‼
0 仲間入り( ´ ▽ ` ) 2013年6月20日 | n-piano 新潟も梅雨入りしましたね。ジメジメ、ベタベタ大変ですが、ちょっとは涼しいかな… 最近、私のお家にいろいろと仲間入りしました。 まずはこれ↓ ニンジンとひまわり。適当にばら撒いた種からやっと芽が出て来ました♩ 順調に育ってくれよ~ そしてこヤツ↓ 怪獣(笑)こなつと申します。早く工房の看板犬ハチ姉さんに会わせたい(^○^)と思っております。 皆さんよろしくお願いしますーm(__)m
0 バフの魔法✨ 2013年6月16日 | n-piano あぢあぢあぢ~(*_*)新潟の夏は今年も暑くなりそうですね。皆さんいかがお過ごしでしょうか? こんな暑さにも負けじと、社長がバフ掛けをしております。 ピアノの外装は高速回転するバフを掛け、磨き上げることで艶が蘇ります。 「ウチのピアノ、なんだかくすんでるわ~」なんて思っている方がいましたら、是非新潟ピアノ工房のクリーニングをお試しあれ〜(^○^)
0 ピアノから黒い水⁈ 2013年6月13日 | n-piano なんとも暑いですね(*_*)水分補給はしっかりしましょう。 さて、この黒い水は何でしょうか? おぉ、なんとも不気味… 実はこの水、ピアノの外装を洗浄した時のお水なのです。ピアノはなかなかご家庭でしっかりとしたお手入れが出来ないので、長い歴史と共に汚れも蓄積されてしまいます。 工房のクリーニングでは、この黒い水が透明になるまでしっかり洗浄してからバフを掛けて磨いていきます。 ツヤが蘇り、ピカピカになりますよ~✨
0 大切な日頃のお手入れ 2013年6月4日 | n-piano 昨日、河童に食べられる夢を見たマコ吉です(*_*) いつも一回寝たら朝まで起きない私ですが、何回も目覚め身の安全を確認しておりました~_~; あー、怖かった… さて(笑)、夏の足音が聞こえてきた今日この頃ですね。 工房の周りには社長夫妻が育てているバラ達がすごく綺麗に咲き乱れております。 これは木香薔薇と言うそうです。 日頃のお手入れをしているからこそ、綺麗に咲いていられるのだろうなぁ。 ピアノも定期的なメンテナンスをしてあげていると、安心して綺麗な音を奏でられます。1年に1回は調律をしてあげましょー( ´ ▽ ` )ノ